あなたの声を お聞かせください
ご質問・ご相談、または日々の暮らしの中での小さな気づきや体験など、どんなことでもお気軽にお知らせください。
お問い合わせ

オフィス
〒 107-0062東京都港区南青山5-13-2
一般社団法人アーユルヴェーダ・ライフスタイル・ジャパン

メール
support@ayurvedalifestyle.jp

メールひとつで、いつでもご連絡いただけます!
迅速なサポートのためのカスタマーケアラインもまもなく開始いたします。
よくある質問
-
AyurvedaLifestyle(アーユルヴェーダ・ライフスタイル)とは?
Ayurveda Lifestyleは、100%オーガニック・ナチュラル・再生可能な原料にこだわった、上質なオーガニックライフスタイルブランドです。創業から37年の歴史を持つCultivator Natural Productsによって設立され、古代アーユルヴェーダの叡智と現代科学を融合させた、心・体・環境すべてに調和するホリスティックなライフスタイルをご提案しています。
-
AyurvedaLifestyleの製品は100%オーガニックですか?
はい、すべての製品は100%オーガニック原料から作られており、合成化学物質や刺激の強い成分は一切使用しておりません。自然の力をそのままに、やさしく健やかな毎日をサポートします。
-
AyurvedaLifestyleはどのような認証を取得していますか?
私たちの製品は、「Fair for Life(フェア・フォー・ライフ)」、「USDAオーガニック」、「COSMOSナチュラル」など、複数の国際認証を取得しています。これらの認証は、製品の品質はもちろん、環境や生産者への配慮といった倫理的な取り組みも評価された証です。
-
Fairfor Life認証とは?
Fair for Life(フェア・フォー・ライフ)認証は、倫理的な原料調達、公正な労働賃金、そして持続可能な農業への取り組みを評価する国際的な認証です。
Ayurveda Lifestyleでは、この認証を通じて、地球にも人にもやさしいものづくりを実践しています。 -
USDAオーガニック認証は取得していますか?
はい。Ayurveda Lifestyleの製品は、厳格な基準で知られるUSDAオーガニック認証を取得しています。
これは、使用している原料が高品質でオーガニックであることを証明する国際的な認証です。 -
AyurvedaLifestyleのパッケージは環境にやさしいですか?
もちろんです。私たちのパッケージは、リサイクル可能・堆肥化可能な素材を使用し、持続可能な資源から丁寧に作られています。
環境へのやさしさも、製品づくりの大切な一部と考えています。 -
COSMOSナチュラル認証とは?
COSMOSナチュラル認証は、製品が合成化学成分を使わず、自然由来の原料から作られていることを保証する国際的な認証です。
-
敏感肌の方でも安心して使えますか?
はい。私たちの製品は刺激の強い化学成分を使わず、やさしい処方で敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。
-
製品に人工香料は使用されていますか?
いいえ、当社の製品には人工香料は一切使用しておりません。香りには、植物由来の自然な成分のみを使用しています。
-
AyurvedaLifestyleの製品は動物実験を行っていますか?
いいえ、当ブランドは動物実験を一切行わないクルエルティフリー(動物に優しい)ブランドです。製品の製造過程のどの段階でも動物テストは実施しておりません。
-
AyurvedaLifestyleはどのように製品の品質を保証していますか?
すべての製品は厳格な検査をクリアしており、純度や品質に関して複数の国際基準を満たしています。
-
御社の製品はヴィーガン対応ですか?
はい。動物由来の成分を一切使用しておらず、ヴィーガンの方にも安心してご使用いただけます。
-
AyurvedaLifestyle製品が上質とされる理由は?
アーユルヴェーダの豊かな植物成分を贅沢に配合し、上質な処方と環境に配慮したサステナブルなパッケージを組み合わせることで、ワンランク上の体験をお届けしています。
-
ガラス容器はリサイクルできますか?
はい。当ブランドのガラスボトルはリサイクル可能で、再利用やリメイクもしやすいデザインとなっています。
-
製品の保管方法を教えてください。
直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保管してください。品質をより長く保つことができます。
-
原料はオーガニック栽培ですか?
はい。すべての原料は、オーガニックかつサステナブルな農法に基づいて栽培されています。
-
すべての肌タイプに使用できますか?
はい。敏感肌を含むすべての肌タイプの方にお使いいただける、やさしい処方となっております。
-
製品の配合はどのように行われていますか?
伝統的なアーユルヴェーダの知識と、現代の安全基準を融合し、専門家が丁寧に配合しています。
-
妊娠中でも使用できますか?
基本的にはご使用いただけますが、ご心配な方は事前にかかりつけの医師ご相談されることをおすすめいたします。
-
アレルギー反応の心配はありますか?
低刺激な原材料を使用していますが、アレルギーをお持ちの方はご使用前にパッチテストを行っていただくことを推奨いたします。
-
自分に合った製品の選び方がわかりません。
公式ウェブサイトの製品ページ、またはカスタマーサポートまでお気軽にご相談ください。お客様に合ったアイテムをご案内いたします。
-
アーユルヴェーダとは?インドの医学?それともスピリチュアル?
アーユルヴェーダは、5,000年以上前にインドで生まれた美容・健康・ウェルネスのためのホリスティックな生命科学です。食事、ハーブ、ライフスタイル、瞑想などの自然な方法を通じて、心・体・精神のバランスを整えます。スピリチュアルな要素も含みますが、宗教ではなく「より健康に、長寿に、自然と調和して生きるための知恵」です。
-
漢方や中国伝統医学との違いは?
アーユルヴェーダも漢方や中医学と同じくハーブや自然療法を用いますが、特徴はドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)という3つの生命エネルギーに基づいて健康を捉える点です。漢方は「証(しょう)」や臓腑の働きに注目しますが、アーユルヴェーダは一人ひとりの体質に合わせたきめ細かなアプローチを行います。また、食事・ヨガ・日常習慣を包括的に取り入れる点も大きな特徴です。
-
自分のドーシャ(体質)はどうやってわかるの?
ドーシャは、体格・性格・生活習慣などから判断できます。人は誰でも ヴァータ(風・空)/ピッタ(火・水)/カパ(土・水) のいずれか、または複合タイプに分類されます。アーユルヴェーダの専門家による診断や、オンライン診断・セルフチェックで知ることが可能です。このサイトにも【ドーシャ診断】をご用意しています。ドーシャを知ることで、自分に合った食事・生活・セルフケアを選びやすくなります。
-
アーユルヴェーダの食事法とは?
基本は 「自分の体質(ドーシャ)」と「季節」に合った食事 をとることです。
・ヴァータ体質:温かく潤いのある料理、煮込み料理がおすすめ
・ピッタ体質:辛さ控えめ、さっぱりした料理が合う
・カパ体質:軽めでスパイスを効かせた料理がベスト共通のルールは、新鮮で消化に優しい旬の食材を、腹八分でゆっくり味わうこと です。
-
アーユルヴェーダのオイルマッサージは効果ある?
はい。アーユルヴェーダの代表的なセルフケア「アビヤンガ(オイルマッサージ)」は、古来より伝わる美容健康法です。体質に合わせた温かい薬草オイルでマッサージを行うことで、肌の滋養、血行促進、神経の安定、デトックスにつながります。現代の研究でも、ストレス軽減・睡眠改善・筋肉疲労回復に効果があるとされています。
-
日本のライフスタイルに取り入れられる?
もちろんです。アーユルヴェーダはどの文化にも柔軟に調和します。例えば、
・日本の旬の食材を体質に合わせて選ぶ
・食事をゆっくり味わう「マインドフルイーティング」
・簡単なセルフケア(オイルマッサージや早寝早起き)
といった習慣で無理なく続けられます。日本の暮らしに溶け込みながら、健やかさを高められます。 -
美容やダイエットにも効果ある?
はい。アーユルヴェーダでは、美と体型は内面のバランスの現れと考えます。消化力を整え、体質に合った食事、自然のハーブやデトックス法 を用いることで、肌・髪の輝きや健康的な体重管理につながります。美容ケアとしては、ハーブオイルやパウダーを用いたナチュラルなスキンケア・ヘアケアも重視されます。
-
現代医療と一緒に使えるの?
基本的に併用可能です。アーユルヴェーダは 生活習慣や食事改善を通じた予防・補完 が中心なので、西洋医学と組み合わせて取り入れる方も増えています。ただし、ハーブや治療を行う際は、必ず医師や専門家に相談することをおすすめします。
-
毎日できる簡単なアーユルヴェーダ習慣は?
小さな習慣から始めるのが理想です。
・朝一杯の白湯で消化をサポート
・舌みがきで口内の毒素を取り除く
・週1~2回のオイルマッサージ
・規則正しい食事と早寝早起きさらに、アーユルヴェーダライフスタイル製品 を取り入れることで習慣が続けやすくなります。
例:免疫力を高めるハーブティー、穏やかに整腸するトリファラ、頭皮をリフレッシュするハーバルヘアリンスなど。小さなステップでも自然のリズムに調和し、日々の活力を高めることができます。メールマガジンでも随時ご紹介していきます。関心があればぜひご登録下さい。→ 【メールマガジン購読】から!